2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

『イミテーション・ゲーム』

映画『イミテーション・ゲーム』を見ました。生涯ベスト級です。 これは俺の映画だ。 これは栄光なき天才の物語であり、栄光なき凡才(つまり凡人)がどうして共感して涙をボロボロこぼしているのだろうか?そうなれなかったという事実に耐えらないのかもし…

極値点にハマり込んでポテンシャル障壁が超えられない

系の安定点を探すことではなく、そこに至る過程に関心がある。りんごは木から落ちるし、エントロピーは増大する。大事なのはいつりんごが落ちるか、どのように落ちるかだ。 ただ、最近は分子とかでなく、人間に興味が移っている。安定結婚問題の解らしきもの…

HTMLにTeX数式を書く。

MathJaxというライブラリを使えば簡単にできます。 <head> <script type="text/x-mathjax-config"> MathJax.Hub.Config({ tex2jax: { inlineMath: [['$','$'], ['\\(','\\)']], displayMath: [['$$','$$'], ['\\[','\\]']], processEscapes: true } }); </script> </head>

人間が最も安価なロボット

最近、ロボットってあまり流行っていないと私は思っているのです。特に産業用ロボットで、ライン工を完全に機械に置き換えようなんてのは、聞かなくなった気がします。*1 なぜかといえば人間が最も安価なロボットだから。それは賃金が高い日本であってもです…

因果関係を論じる場合に

理由なんか考えずに、妖怪のせいとしてしまう考え方もありうる。しかし、「風が吹けば桶屋が儲かる」式に何でも原因と結果、いわゆる因果律(物語といっていいかもしれない)があるというパラダイムが支配的だ。 この「風が吹けば桶屋が儲かる」式に世界を切…

コード組版システムがほしい

「ソースは人が読むものだ」というプログラミングパラダイムがあります。 ソースコードを他の人が評価できるように書くことは、プログラムの保守性・拡張性を向上させます。 また、ソースコードが生産物なのだから、作品として美しくするべきです。 しかし、…

タイムトラベルSFの分類

タイムトラベルはSFでは一般的な仕掛けである。 SF上のタイムトラベルにはいくつかの種類が存在する。 そこで、SF物語上のタイムトラベルを分類して整理したいと思う。 よくあるように、2つの軸に分けて、4象限のマトリクスで分類していく:軸はそれぞれ、…

東日本大震災から4年たつらしいですが

あれから、完全に時間に取り残されている感じがします。 さて、震災で思い出すのは、津波で人が死んだり、原発が爆発したことが嬉しくて仕方のない人々です。 こういうなんの意味もない絵を急いで作り始める自己顕示欲の怪獣たちのことです。意味もないとい…

水面波の数値解析における安定性について

どこかのだれか(たぶん世界に2〜3人ぐらい)にはきっと理解されて役に立つであろうこと。闇に葬られるのも耐え難いので、英語にして公開する。 Stability of numerical analysis about free surface flow

1m2s100msみたいな表示をミリ秒単位に

メモ 所要時間を3m10s48msみたいに表示するプログラムがいて(やめてほしい)、この値をミリ秒に変換したい。 こんな感じかな〜? (2015-03-09) ダメだったので直しました。正規表現は苦手だ #!/usr/bin/python """ Convert a time string like 1h2m3s4ms5us…

なんでも妖怪のせいでいいじゃん

これは人間の癖なのか、なんにでも合理的理由を求めてしまう。(カントだっけ?) しかし、ほとんどのことは理由なんてない。いろいろ理由はつけるのだけれど、妖怪のせいと大差ない。 妖怪のせいとというのも、論理的には十分正しい。妖怪のせいだというこ…

確率的にバグの有無は評価できる?

アラン・チューリングの停止性問題にあるように、バグの有無を論理的に調べることはできない。 しかし、チャティンのΩ数のようなイメージで、バグの有無を確率的に評価することはできるのではないか? もちろん、Ω数が絶対に知り得ない値であるように、バグ…