2015-01-01から1年間の記事一覧

IoTについて

IoT (Internet of Things)という言葉がバズっております。IoTとは、人間だけでなく、モノがインターネットに接続して相互に通信しあうことができれば、なんか面白いことができそうだというものです。 この言葉を知って思ったのが、ゴロが悪いなということと…

ビッグデータという言葉は嫌い

ビッグデータという言葉が数年前から流行ってみますが、私はこの言葉が嫌いです。 Googleっぽいから BigTableとかBigQueryとかBigdaddyとかGoogleの分散システムにはBig~~~と名前が付いている場合が多いです。ビッグデータという言葉を使うと、Googleかぶれ…

ベンダーロックインの何がいけないのかさっぱり分からない

ベンダーロックインが悪いことだという風潮があります。弊社の製品を使えばベンダーロックインを防げますと歌っている製品は多いです。 しかしながら、ベンダーロックインの何がいけないのかさっぱり分からんのです。 カメラでニコンのFマウントのレンズを買…

メソッドの主語を統一したい

Javaでプログラムを書いていて気持ち悪いなと思うところは主語が一貫していないところです。Javaの文法でなくて慣例の問題です。 object.getValue(); というメソッドがあったとしてこの"get"の主語は何ですか?valueを得るのはこのメソッドの呼び出し元のク…

結果がわかっていたら戦争は起こらない?

是非は別として、世の中が右傾化しているように思う。右傾化したら戦争になるという人もいるが、左右と戦争が起こるか起こらないかはおそらく関係ない。 チキンなので、戦争に巻き込まれたくないから、なくす方法を考えている。 一つ思ったのは、やる前から…

ガンダムファイトは戦争のきっかけになる

戦史とか兵器とかは好きですが、反戦派と自認しています。 『Gガンダム』というアニメが昔ありました。地球をリングとして各スペースコロニー国家の代表のガンダムが戦うという物語です。国家の覇権争いを戦争で行う代わりに、ガンダムファイトで行う。要す…

ソースコードは符号でなくて規則なのではないか

前回ソースコードは符号でなくて織物なのだからソーステキスタイルとでも呼ぶべきと書きました。 codeには符号以外の意味もあります。ドレスコードのcode、つまり規則です。 規則という意味であれば、ソースコードという呼び方も私にはしっくりきます。 なぜ…

コードでなくてテキスタイルと呼ぶべき

昔、ソースコードのコードのことを、符号という意味のCodeではなく、コード織りのCordだと思っていました。コードを書くこと、つまり部品が絡み合わせていって大きなソフトウェアにする作業は、布を織るようだからです。 文字コードのコードが符号という意味…

OSS潜入レポート

趣味でOSSコミュニティに潜入しております。調査対象は、お世話になっているHadoopの開発コミュニティです。 昔からOSSに対して疑問だったことがあります: こいつら仕事でもないのになんでプログラムなんて作っているの? OSS開発に潜入して、OSS開発者の正…

カバレッジってどうなんだろうね?

Apache Hadoopの開発システムは、成功しているプロジェクトということもあって、かなりイケています。 パッチにテストコードが含まれているかどうかや、それが通るかどうか、スタイルが適切かどうか等を機械が自動的に判別してくれます。 そういう機械による…

ビルドツールの決定版ってないのかね?

ビルドツールは世の中に山ほどあります。 CならGNU MakeとかWafとかSConsとか。あるいはMakefileを出力するものとして、AutotoolsとかCMakeとか。 JavaならAntとかMavenとか。 スクリプト言語にはビルドは必要ないが、テストしてパッケージに巻き取るツール…

Rasberry PiでHadoopクラスターを構築する。その2

したこと: 配線を綺麗にした 前回と比較してほしい。かなり美しくなっている スイッチングハブをBuffalo製のに変えた。 初期不良を掴んでしまったみたいなので、新しく買った。2000円なので交換する手間のほうが高いので。 Raspiが100Mpbsしか無理なので、全…

Rasberry PiでHadoopクラスターを構築する。その1

Raspberry PiでHadoopクラスタを作ろうと思いまして、ゴニョゴニョしております。 写真のようにハードウェアは組み上がりました。 構成としては、 部品 メーカー 個数 Raspberry Pi 2 B 6 USB HDD 1TB Trancend 5 Micro SD Class 10 Sumsung 6 100 Mbps 8ポ…

スケールアップとスケールアウトをどう組み合わせるべきか?

How should we mix scale-up and scale-out strategies

ARM用にHadoopをビルドする。

Raspberry PiでHadoopクラスタを作ろうと試みています。 Raspberry Pi 2 Bを1個買いまして、Raspbianを入れました。Rapbianは入っているパッケージ等が実験的すぎるので、台数増えるとトラブリそうです。 Apacheから配布されているHadoop 2.6.0のバイナリを…

Raspberry PiでHadoopクラスターを構築したい

最弱のHadoopクラスタをRaspberry Piで構築する - もょもとの技術ノートmoyomot.hatenablog.com 自前のHadoopクラスタが欲しくなったので、構築を計画中です。リンクのように、Raspberry PiでHadoopクラスタを構築している例があります。 あまり言及されてい…

Hadoop用シェルが欲しい

Hadoopのコマンドって使いにくいじゃないですか?特に遅いところがイライラします。 Hadoopは、分散処理のフレームワークでしたが、最近は分散OSになろうとしていると思っています。OSの機能に相当するものが、分散システム上に作られてきています。 OSの機…

マンデルブロ集合を計算してみる4

第1回:マンデルブロ集合を計算してみる - 超ウィザード級ハッカーのたのしみ 第2回:マンデルブロ集合を計算してみる2 - 超ウィザード級ハッカーのたのしみ 第3回:マンデルブロ集合を計算してみる3 - 超ウィザード級ハッカーのたのしみ マンデルブロ…

マンデルブロ集合を計算してみる3

前々回:マンデルブロ集合を計算してみる - 超ウィザード級ハッカーのたのしみ 前回:マンデルブロ集合を計算してみる2 - 超ウィザード級ハッカーのたのしみ マンデルブロ集合は以下示される複素数列の挙動について表したものである。 そこで、この複素数列…

マンデルブロ集合を計算してみる2

前回:マンデルブロ集合を計算してみる - 超ウィザード級ハッカーのたのしみ 通常のマンデルブロ集合は、 でm=2として、n→∞のときにz_nが発散しない複素数cの集合です。 mを変えてみたらどうなるのでしょうか?試してみました。 m=2の場合: m=3の場合: m=4…

マンデルブロ集合を計算してみる

マンデルブロ集合を計算してみた。 マンデルブロ集合とは で表される漸化式でn→∞としたときにz_nが発散しない複素数cの集合である。 コード マンデルブロ集合を計算してPPM形式の画像を出力します。 結果 画像は複素平面を表しており、横が実数軸、縦が虚数…

データベースとオブジェクト指向と

データベースとかほとんど使わないのですが、興味があったので勉強も兼ねて、データベーススペシャリスト試験をこの前受けました。(受かっているかは知りませんが) 勉強してみて、オブジェクト指向とデータベースの関係について気づいたこと・疑問におもっ…

『一生お金に困らない「未来予測」の技術』

一生お金に困らない「未来予測」の技術 (PHPビジネス新書)作者: 菅下清廣出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2014/08/19メディア: 新書この商品を含むブログ (1件) を見る 内容はひどいです。でも、面白かったので感想を書きます。 書いてある内容は、外から…

ターミナル上でセル・オートマトン

ウルフラムの一次元セル・オートマトンをターミナル上で計算するスクリプトを手慰みに作った。定期的にセル・オートマトンとかで遊びたくなる。 ターミナルなので幅が少ないから、あまり見た目的に面白くはない。作業に飽きた時に和むためのスクリーンセーバ…

マジで2045年に機械が人間を超えたなら

2045年に機械が全人類の知性を超えて、以降人間の追いつけない速度で機械が自立的に進化を始めると言われております。仮にマジでこうなったとしたらどうなるのだろうか? 『ターミネーター』のように機械と人間の戦争が始まるのでしょうか? 完全に自立した…

あり余るコンピュータの性能の使い方?

2045年問題というのが、(言葉はおかしいですが)流行りの未来です。 コンピュータが発明されて半世紀の間、その性能は等比級数的に向上してきました。そして、次の半世紀もコンピュータは同様に等比級数的に進化すると言われています。今の形体のままで、た…

ニューラルネットワークでデータセンターの効率化

http://static.googleusercontent.com/media/research.google.com/ja//pubs/archive/42542.pdf GoogleのエンジニアがDCの空調とかの設定を決定しているのに、ニューラルネットワークを使った計算をしているという記事を見つけた。 Googleのデータセンターっ…

dstatが素晴らしい

dstatというコマンドがあるのですが、これが非常に便利でした。 iostat, vmstat, netstat等のコマンドがこれ1個で済みます。 入っていなければ、yumで取れます。 $ dstat -a ----total-cpu-usage---- -dsk/total- -net/total- ---paging-- ---system-- usr …

コミュニティの創出の必要性

お寺というか宗教の機能は、コミュニティをまとめることだと思う。 ちょっと前までは、地域コミュニティというのがあって、そこの中心にお寺があった。 しかし、もうお寺にその機能はなくなってしまって、お世話になるのは葬式のときぐらいだ。 地域コミュニ…

『イミテーション・ゲーム』

映画『イミテーション・ゲーム』を見ました。生涯ベスト級です。 これは俺の映画だ。 これは栄光なき天才の物語であり、栄光なき凡才(つまり凡人)がどうして共感して涙をボロボロこぼしているのだろうか?そうなれなかったという事実に耐えらないのかもし…